Pairs(ペアーズ)

ペアーズの相性の基準を解説!ログイン時間で数値が変わるって本当?

ペアーズの相性の基準は?変わったけどログイン時間でも変動する?
▼ペアーズとの併用におすすめ!▼

ペアーズには、相手との相性が数値で分かる機能があります。
しかし、この相性の数値はどのような基準で決められているのでしょうか。
この記事では、ペアーズの相性の数値が決まる基準や、相性の数値は変動するのか、など、ペアーズの相性について気になることを解説します。

マッチングアプリは複数登録が基本!

ペアーズの相性って何?数値が変動することはあるの?

ペアーズの相性って何?数値が変動することはあるの?

ペアーズの相性とは

  • 相性とは、相手のプロフィール写真の左下にあるハートマークの横の数値のこと
  • 数値が高ければ高いほど相性が良いということになる
  • 0%や100%は無く、55%~95%くらいの間の数値で表される
  • 数値は、ペアーズ独自のアルゴリズムによって算出される
かれん
かれん
ペアーズの相性は日々変動しています。下がることもあれば、ずっと95%のこともあります。
また、自分が見えている相手との相性の数値と、相手から見えている自分との相性の数値が違うこともあります。

相性の数値がどんな基準で決められているのか、ペアーズのアルゴリズムというのが気になりますね。
このことについては次から詳しく解説していきます。

ペアーズの相性の数値が決まる基準は主に3つ!低いのはなぜ?

ペアーズの相性の数値が決まる基準は主に3つ!低いのはなぜ?

ペアーズの相性の数値はどのような基準で算出されているのでしょうか。
一言で言うならば、相手との共通点が多いと相性の数値が高くなるようです。

それでは、ペアーズのアルゴリズムはどのようにしてそれを探っているのでしょうか。
ペアーズでは、アルゴリズムの詳しい仕組みについてまでは公開していないので絶対にこれ!とは言えませんが、主に下記の3つの基準があると推測できます。

ペアーズの相性の数値が決まる主な3つの基準

  • ログイン時間が同じような時間帯である
  • プロフィールの内容に共通点が多い
  • 入っているコミュニティが似ている

この3つの基準について、詳しく説明していきます。

ログイン時間が同じような時間帯である

人それぞれペアーズをチェックする時間は異なると思いますが、ログイン時間がお互いに同じような時間帯だと、相性の数値が高くなるようです。
ログイン時間が同じということは、2人の生活スタイルが似ているということ。
ログイン時間で相性の数値が決まるという点には納得がいきます。

かれん
かれん
それでは、しばらくログインしていないとどうなるのか。
ログインを、例えば1ヶ月していないという場合、その人と相手の相性の数値は下がってしまいます。
なるべくこまめにログインしておくと良いです。

プロフィールの内容に共通点が多い

ペアーズのプロフィールは「結婚に対する意志」、「子どもが欲しいか」、「休日」、「居住地」、「タバコ」、「お酒」等、項目を細かく設定できます。
プロフィールの設定項目が一致する数が多ければ多いほど、相性の数値は高くなるようです。

また、選択項目のみではなく、「自己紹介文」、「好きなこと・趣味」に入力した文字でも判断していると推測されます。

かれん
かれん
相性の数値を上げるためだけではありませんが、プロフィールの項目(自己紹介文を含む)は全て埋めておくのが鉄則。
ペアーズのアルゴリズムにあなたの人間性をより理解してもらうことで、様々な相手との相性の数値が上がる材料になると言えます。

入っているコミュニティが似ている

ペアーズにはコミュニティというものがあり、その数は実に9万以上にものぼります。
自分の趣味や好きなこと、価値観が合うもの等のコミュニティに複数参加することで、その人の人となりがなんとなく分かるというもの。
ペアーズの相性の数値は、入っているコミュニティの傾向が似ていると上がりやすいことが推測されます。

かれん
かれん
こちらもプロフィールと一緒ですが、相性の数値を上げることに関係なく最低でも7つのコミュニティに入っておくのがおすすめです。
入っているコミュニティの傾向が相手と似ていると、ペアーズのアルゴリズムはもちろん、実際にあなたの入っているコミュニティを見た相手が「相性が良さそう」と思ってくれるに違いありません。

相性の数値が低いのはなぜ?数値を上げるのは可能?

相手との相性の数値が低い理由として、上記で挙げた3つの基準に当てはまらないことが一つ考えられますが、ペアーズのアルゴリズムは複雑なので3つの基準以外にも何かしらの要素がある可能性が高いです。
よって、「こうすれば絶対に相性の数値が上がる」という方法は存在しません。

それに、相手との相性の数値を上げたいからと言って相手のプロフィールやコミュニティをそっくりそのまま真似たとしても、それはもうあなた自身ではなくなってしまいます。
相性の数値を上げることに気をとられて、自分を見失わないようにすることが、後々マッチングした時のためにも大切なことです。

ペアーズの相性は参考程度にとどめておくのがおすすめ

ペアーズの相性は参考程度にとどめておくのがおすすめ

相性の数値が高いということは、相手と趣味や価値観・生活リズム等が似ているということですので、交際に発展すれば長続きしやすかったり、結婚したら幸せに暮らすことができる可能性が高いと言えそうです。

しかし、いくら相性の数値が高くても、そもそもその人が自分のタイプではなかったらマッチングしたいとは思えない場合もあるでしょう。
逆に、相性の数値が低くても相手が自分のタイプにぴったりの人だったら、気にせずアプローチしたい人もいるはず。
相性の数値はあまり気にせずに、参考程度にしておくのが良いです。

相性が気になるなら価値観診断のあるwithもおすすめ

相性について強く興味があるのなら、メンタリストのDaigoさんが監修しているwithというマッチングアプリもおすすめです。
withでは価値観診断というものがあり、価値観診断をすることで、あなたと同様の価値観を持った人が分かるような仕組みになっています。
登録は男女とも無料なので、試しに登録だけしてみるのも良いでしょう。

既にペアーズに登録のあなたへ

既にペアーズに登録のあなたへ

当記事を読んでくれているあなたは既にペアーズ(Pairs)に登録していると思います。

知ってましたか?

実は、マッチングアプリ利用者の大多数はマッチングアプリを併用しているということを!

つまり、ペアーズの利用者のほとんどが他のマッチングアプリも利用しているのです。

1つのマッチングアプリに集中するより、複数のマッチングアプリを併用した方が、あなたの理想の人に出会える可能性が高くなります。

出会える候補の母数が増えるわけですから、当然のことですね。

当ブログで紹介しているマッチングアプリは男女とも登録無料です。

まずは、登録して、あなたの住んでいる地域にどんな会員がいるのかチェックしてみましょう!

マッチングアプリは複数登録が基本!
ペアーズでマッチング後メッセージが来ないと嘆いているあなたへ
Pairs(ペアーズ)登録前のあなたへ
こちらも読まれています。