※本文中で詳しく解説しています!
- マッチングアプリに潜む業者の目的は「別の出会い系サイトへの誘導」、「ネットワークビジネスや投資関係の勧誘」、「個人情報収集」等がある。
- マッチングアプリに潜む業者は、「LINE交換が早い」、「相手から先にメッセージが来る」という特徴がある。
- マッチングアプリでマッチングしたお相手が教えてきたLINEIDがLINE@だった場合、100%業者である。個人情報収集業者の場合、自分からLINEIDは教えない。
- マッチングアプリに潜む業者は、複数のマッチングアプリで同時期に同一プロフィールで登録していることが多い。
- マッチングアプリの業者はGoogle画像検索で見抜ける場合がある。
ほとんどのマッチングアプリにはサクラはいません。
しかし、一般会員になりすまし、悪意をもって登録してくる業者はいます。
業者はLINE IDの収集を狙っているのではないか?と私が考えています。
- Pairs(ペアーズ)
→会員数ダントツNo.1! - Omiai(オミアイ)
→真剣な出会いを求めるあなたへ - with(ウィズ)
→美女・イケメンと出会いたいあなたへ - ゼクシィ縁結び
→本気で結婚したいあなたへ - marrish(マリッシュ)
→子持ちの方・再婚したいあなたへ
Contents
マッチングアプリの業者の目的は?

マッチングアプリに潜む業者の目的は、業者によってそれぞれと思いますが、1つは別の出会い系サイトへの誘導です。
別の出会い系サイトに誘導し、そちらで課金させる目的です。
もし騙されてしまった場合、ペアーズ等の元々のマッチングアプリへの課金と、誘導先での課金と二重にお金を無駄にすることになります。
男性は基本的にはほとんどのマッチングアプリで有料会員にならないと、女性とメッセージのやり取りができませんからね。
もう1つはネットワークビジネスや投資関係の勧誘です。
最初は仲間内でのバーベキューと言いながら、実はネットワークビジネス関係の集まりで、紹介者を増やすためにマッチングアプリで集客している輩もいます。
そして、もう1つ。
これは私の考えですが、LINE IDを収集し、不正なことに利用しようとしている業者も存在すると思います。
マッチングアプリの業者の特徴はLINE交換が早すぎ!

マッチングアプリに潜む業者にはLINE交換が早すぎるという特徴があります。
業者は基本テンプレメッセージでやりとりしているので、話が噛み合わないこともあります。
自分gな質問しているのに、その質問に対して答えてくれない場合は怪しいです。
どちらからいいね!したかに関係なく、自分からメッセージを送ってきます。
通常は、基本男性からで、女性からいいね!した場合は、女性の場合もあり得ますが、必ず相手(業者)から先にメッセージが来るのです。
メッセージでは最終的に他の有料サイトに登録させようとするパターンが多いです。
相手が可愛いからと言って、騙されないようにしてください。
マッチングアプリの業者はLINE IDを教えない?LINE ID収集に注意!

サブタイトルの通りなのですが、マッチングアプリに潜んでいる業者の中には自分のLINE IDを教えず、相手から聞き出そうとする業者も多いように感じます。
もちろん自分から教える業者もいます。
自分から教えてきた場合、LINE IDの最初に「@」が付加されていたら、LINE@のLINE IDですので、100%業者です。
その時点で違反報告しましょう。
LINE IDを自分から教えない業者は、LINEの乗っ取り等、不正をしようとしているのではないか?と私は思います。
ここでは、ゼクシィ恋結びで最近あった内容を解説します。
ゼクシィ恋結びでマッチングした女性とやり取りした中で、最後のメッセージがこんな感じでした。
こんばんは♪同じく○○です。そうなんですねー!
仲良くなったら一緒にお茶とかしながらお話したいです^ ^
すみません、ここに登録後最初に少し話した人がいるんですけどちょっと知り合いっぽくてきまずいのと、なんか通知も来なくてよくわからないです。
長くいるつもりもなかったのでここもうやめます…
興味あるのでよかったら辞める前にラインとか交換できますか?
もしID教えてもらえるなら追加しますね(‘・ω・`)
無理なら大丈夫です。
このメッセージからは、このような意味に捉えられないでしょうか?
「IDを教えてくれないならLINE交換しない」
そう思いませんか?
このメッセージをもらった後、LINE IDを教えいると、ゼクシィ恋結び上から消えました。
退会したように見えますが、もう1つ一時的にゼクシィ恋結びのアカウントを作ってチェックしてみたところ、普通にいました(笑)
おそらく私を非表示にしたということでしょう。
LINE IDを収集して個人情報を売る業者も存在するようですし、LINE IDを教える際は十分気を付けた方が良いと思います。
また、過去に電話番号を教えたことが関係しているのかは不明ですが、こんなこともありました。

これってLINEを乗っ取ろうとしているということですよね。
時間的に何度もログインを試みていることがわかります。
また、LINE IDがメールアドレスの@より前の文字列と同じにしている人って結構多いですよね。
悪質な業者にLINE IDを教えると、迷惑メールやフィッシングメールが届くこともあり得ます。
最近よくある迷惑メールがあります。
アマゾンを騙ったメールで、「ロックされています。」とか、「買った覚えのないものが買ったように見えるメッセージ」だったり、色んなパターンがあります。
フィッシングメールですから、リンクをクリックしてはいけません。
マッチングアプリの業者は複数のアプリに同時期に同一プロフィールで登録している!

私はこのブログを運営していますので、その情報収集の目的としてもマッチングアプリに多数登録しています。
業者は複数のマッチングアプリに同時期に同一プロフィールで登録していることが多いです。
例えば、今回はゼクシィ恋結びにいた業者ですが、同じプロフィールでOmiaiとペアーズに登録していることが判明しています。
顔写真だけちょっと違うものを掲載していました。
私は今回の業者とはゼクシィ恋結びでのみメッセージのやり取りをしましたが、最初から違和感を持っていました。
マッチングアプリの業者はGoogle画像検索で見抜ける?

マッチングアプリの業者はGoogle画像検索で見抜けることがあります。
知ってましたか?
Google画像検索は、キーワードでの検索のみではなく、画像を読み込ませて検索もできます。
画像を読み込ませて、ネット上に類似画像がないかチェックするわけです。
マッチングアプリに掲載されている画像を読み込ませ、類似画像がネット上でヒットした場合、ネットから拾った画像を設定している可能性が高く、業者の可能性が高くなります。
まとめ

いかがでしたか?
今回は、「マッチングアプリの業者はLINE IDは教えない?LINE ID収集に注意!」と題して、解説してきました。
ペアーズやOmiaiは会員数が多く、私も何度も出会ったことがあるマッチングアプリですが、業者はいるんですよね・・・。
運営には、業者の排除に努めてほしいですが、どうしても入り込んでしまうんでしょうね。
私は、現在マッチングアプリを10個ぐらい登録していますが、withとゼクシィ縁結びではこれまで一度も業者に出くわしたことがありません。
業者の排除に力を入れている証拠ではないでしょうか?